noteに書いたので、こちらからご覧ください。
こんにちは、てりーです。
フリーランスのエンジニアとして活動しております。
今月は振り返り記事をnoteの方で書いてみようかなーと思います。
と言うわけで振り返りです。
先月の振り返り記事
請け負った仕事
①不動産スタートアップへの業務委託
週3日、不動産系のスタートアップの会社に業務委託していました。
ジョインして半年ですが、3月から出社していないので寂しかったです。
フロント部分(vue.js)がメインながらLaravelもしばしば触っていました。
②プログラミング学習サービスの改修
thinkerという小中学生向けのプログラミング学習サービスの改修を行いました。Thinker! | 小・中学生のためのオンラインプログラミングスクール今話題のmicro:bitを使った国内初のオンラインプログラミングスクールです。家にいながら、プログラミングだけでなく、画www.thinker-school.jp
使用技術はLaravelでクーロンによるバッジ処理や、メールのcc,bccの追加、レイアウト修正などを行いました。
業務委託先でLaravelを触っていたお陰でなんとか実装できました。
③中古自動車販売サイトの動的な対応
JapaneseVehicle.comというサイトのレイアウト修正や動的な処理を担当しました。使用技術はcss(sass)とJsです。Japanese Used Cars, Quality Vehicles | TRUST JapanTRUST Company: since 1988 sale and export of Japanese Used Cawww.japanesevehicles.com
④ECサイトの改修
半年前に初めて受けた案件であるtentativeさんのECサイトの改修を行いました。
主にセール機能、メルマガ機能などを追加しました。
6月中にレイアウト修正とランキング機能まで実装する予定です。
インプット
①WordPress
6~7月にWordPressでの制作案件が3件決まっているので、udemyにて復習してました。(うち2件流れました😭)
ボリュームがありますが、WordPressの制作案件を受けるなら、1回はこれを見ておくと良いです。
機能系の追加の際に方針で困る機会が減りますし、WordPressで出来る事とその手順を把握しやすいです。
Become a WordPress Code Developer CourseLearn PHP, JavaScript, WordPress theming & the WP REST APwww.udemy.com
「コーディングはできていて、WordPressの組み込みだけ出来るようになりたい!」って場合はこれ見ておけば最低限はどうにかなります!笑
本講座についてくるWordPress特有のphp一覧のスプレットシートが制作時に役立っております。
文系でも解る! WordPressの基礎の理解と、独自デザインをWordpress化にする コーポレートサイト、情報サイト、ポータルサイト。 あなたが好きなホームページを自分で作りたくありませんか? 静的なホームペ www.udemy.com
②Laravel
先月あたりからLaravelに触る機会が増えているので、重点的にインプットしています。
Laravelの基本的にCRUDなどを思い出したかったので、本講座をやりました。環境構築に手間取らなければ3時間ほどで終わるので、ハンズオンで雰囲気を掴みたい場合にはおすすめです。
【Laravel 6.0】Qiita風Markdownエディターを作ってみよう!LaravelとjQueryを使ってアプリ開発、データベースへのデータの入出力、Laravelで様々な機能の作り方を学ぶこwww.techpit.jp
techpitの後にudemyのこちらの講座に入りました(まだ40%ほどの進捗です)
CRUDやtinkerの使い方、factory、scope、認証、eloquent辺りは少しずつ分かってきました。Laravel 6 Starter CourseLearn Laravel effectively by building real world projects witwww.udemy.com
Laravelを使った様々な機能の実装が一通りイメージ出来るようになりたいなーと思っております。
アウトプット
①ブログ
5月のブログへの投稿は5記事と先月の半分以下になってしまいました。
内容的にはLaravel、EC-CUBEなど案件の備忘録としての記事が多い印象です。
②qiita
qiitaへの投稿もこの記事1つだけでした。
https://qiita.com/terry_6518/items/3eb87111daaa57ebddd7
最近、qiitaに対してLGTMなどの数を意識してしまい、手が竦んでいるのでもうちょっと気軽に投稿していきたいなーという印象です。
振り返っての感想
今月もフルリモートで作業出来たので、インプットの時間を割と取る事が出来ました。
仕事面では普段Vue.jsやweb制作を行っている分、Laravelが凄くプログラミングやってる感がして楽しかったです!!
まだudemyの講座を1周したタイミングでLaravelを使ったちょっとしたアウトプットを出したいなー。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Twitterもやっているので、興味あればご覧になってください!