俺のMac(2020)初期設定をまとめた

  • 2020年12月25日
  • 2021年7月5日
  • life
  • 30view

はじめに

MacbookProを修理に出しました。
戻ってきて、1から設定を行わないといけなかったので、振り返りとしてやった事をまとめました。

まずは初期設定

https://qiita.com/ucan-lab/items/c1a12c20c878d6fb1e21

Macのシステム環境はこのタイミングで設定すると良いです。

CUI、GUI系は後ほど、やった分だけまとめます。

作業環境構築

CUIやらなんやらでコードを書く前に最低限必要なものです。

今回はフロント周り+ Laravelを使う感じで進めています。

git

最初に入れないとコマンドラインで苦労します。

HomeBrew

諸々インストールするために使います。

ssh接続

https://qiita.com/shizuma/items/2b2f873a0034839e47ce

npm

https://qiita.com/engineerhikaru/items/be4767d09681213ab833

composer

https://qiita.com/sano1202/items/50e5a05227d739302761

フロントエンドとはいえ、バックがLaravelで書かれている場合はcomposerを先にinstallして多くと良いでしょう

php

https://qiita.com/miriwo/items/cd54077aad7e139cf518

これでupdate

https://qiita.com/kuroro_ru/items/046cba8e23d32599ee4a

デスクトップアプリ

slack

普段使っていれば。

teams

マイクロソフトのコミュニケーションツールですね。プロジェクトで使っていれば

discord

普段使っていれば

zoom

web会議用。普段使わなくても急に入った面談がzoomで!なんて頃はザラなので、先に入れておくと良いです。

notion

メモアプリみたいな感じ。今年僕はevernoteから移行しました。

その他のおすすめツール

それ以外はここを参考に好き好きで。

僕はclipy、postman、gyoza、Biscuitあたりはよく使ってます。

https://qiita.com/amita/items/a103210bdab8bfb6a889

vscode

IDEはvscodeを使ってます。

拡張機能

・vscode-icons

フォルダがアイコンになって見やすくなります。

・GitLens

こんな感じになって管理しやすいです。

使い方参考:https://qiita.com/Mount/items/afe0c414edb5bf3473b5

・Prettier

コードフォーマッターです。設定に関してはいろんな記事で言及があるので、好き好きで。

・Bracket Pair Colorizer

かっこに色がついて見やすくなります。

・Git History

コミット単位での振り返りがしやすくなります。

まとめ

Macの設定をする過程で前はとりあえずインストールしていた物が、どういう使われ方をしているのか。本当に必要だったかを振り返れてすごく良かったです。
エンジニアとして成長してる感を感じた瞬間でした。

Select the fields to be shown. Others will be hidden. Drag and drop to rearrange the order.
  • Image
  • SKU
  • Rating
  • Price
  • Stock
  • Availability
  • Add to cart
  • Description
  • Content
  • Weight
  • Dimensions
  • Additional information
  • Attributes
  • Custom attributes
  • Custom fields
Click outside to hide the compare bar
Compare
Compare ×
Let's Compare! Continue shopping