目次
はじめに
この記事は、laravelの環境構築の時に100時間以上躓いた僕が、その経験から得た環境構築の際に意識しておきたい事をまとめたものです。
もう二度と、環境構築の公式のリファレンスも、qiitaの記事も、日本語で出てくる記事は全部試した!
それでもどうしても上手く行かない!!
英語の記事も何と無くしか分からんから不安。と途方にくれることが無いように戒めをこめて書きました。
意識している事
環境構築で躓いてるときは、基本的に解決しようとして、かえって設定ファイルの中身をごちゃごちゃにしちゃってるケースが多いです。
初手で上手くいかない事は多々あるけど、そうなったらもう目につく記事を手当たり次第試すしかねえーー!っていう心理状態になってしまうので、より訳が分からなくなってしまうのです。
環境構築のおすすめ手順
1つの記事に絞って実行
初手は公式のリファレンス。その次はqiitaで人気があって読みやすい記事を選ぶようにしています。
リセットのためにdelete
上手く行かなかったらインストールしたファイルを全てデリートしましょう!
この際、削除するだけだと完全に消えてない事があるので注意!!
ちゃんとアンインストールのコマンドを調べて実行してください。
再インストールちゃんとアンインストールできたら、再度インストール
また無理だったらエラー文確認して、記事探して、またdelete→インストール→環境構築
この流れが鉄板です。
記事は1つずつ。1記事1アンインストールぐらいの気持ちで何度も繰り返せば、パソコン内がぐちゃぐちゃになって袋小路に閉込められる事を防げます。