Podcastとは
インターネットラジオです。
スマホやラジオから無料で聞くことができます。
IOSなら最初から入ってる「podcast」っていう紫色のアイコンのアプリがそれですね。
プロからアマまで幅広いレベルとカテゴリーの配信が楽しめるのがウリです。
作業用BGMに良いサービスが見つからなかった
僕はプログラミング中に何かしらを垂れ流しながら作業する派です。
タイピングの音がカタカタ聞こえすぎると集中の妨げになるからです。
BGMに求めているのはこの辺りです。
・作業に集中できる心地よさ
・適度なインプット
・無料!
今までに色々なものを作業のお供にしてきました。
ざっとこんな感じ。
youtube
面白い!動画によっては面白すぎて作業を中断するレベル。
作業用のBGMにするには少しお腹いっぱいになりすぎる感がある。
あとプレミアムになっていないので、広告が鬱陶しい。
spotfy
クラシックやジャズのプレイリストで流しているとすんなりゾーンに入れるので聴き心地は最強レベル!
ただインプットとしては期待できない。
またプレミアムじゃないと時々広告が入るのはマイナス。
voicy
インフルエンサーたちによるラジオ。
twitterをよくしている人は面白いと思います!
僕もいくつかのインフルエンサーのラジオを聞いてました。
中身的にはただのラジオです。
インフルエンサーたちは様々な媒体で発信活動をしていると思いますが、その一環という感じ。
voicyだけしか聞かないと、界隈に対してキャッチアップ出来ない事も増えてくるので、追っかけのインフルエンサーがいる人にのみ、おすすめといった印象を得ました。
podcastが全てを満たしていた!
そんな中、tech系のtwitterを漁ったいたらpodcastの存在にたどり着きました。
聴き心地がちょうど良い
番組によって構成は様々ですが、あまり編集でテキパキ進めている印象はないので、聞き流すのにちょうど良い濃度です。
またパーソナリティー2人などの雑談がメインなので、人の会話を横で聞いているような印象になり、まったりします。
価格帯が無料で広告なし!
番組によってはありますが、youtubeやspotfyであるようないきなり曲調と音量が変わってびっくりするようなことはありません!
パーソナリティーが軽く読み上げてる感じ。
さらに無料なので、気楽にいろんな番組を試し聞きできます
ちょうど良いインプットになる
これはパーソナリティーの腕なのですが、聞き流しているつもりなのに、面白い所は頭に残っている!みたいな現象が多々あります。
podcastは様々な番組があってその人にあったインプットがきます!
僕の場合はtech系、お笑い、都市伝説なんかをインプットしてます。
1日podcastだけ聞いててもコミュ力が下がらない!(気がする)
1日中引きこもって作業していると、少し社会から隔離されたような気持ちになることがあります。
「誰とも会話してないしよくないなー」的な感じで人恋しくなることも多々あります。
しかし、podcastを聞いていると常に横に会話があるので、コミュニケーションに加わっている感覚を得られるので、人恋しさみたいなものを微塵も感じません!
youtubeでも人が話しているのを聞けるのですが、あれはテレビを見ているのに近い感覚で、観測です。
その点、podcastはあまり会話を編集はしていない様なので、流れや空気感がそのまま残っています。なので、パーソナリティーの方達の会話をカフェで隣で聞きながら作業している感覚になるんですよね。
人恋しくならないです!笑
さらにコーディングなどでつかrていても、tech系のpodcastであるあるネタなんかに共感して癒されたります。
アニメ好きだとさらに楽しめます!笑
オススメのpodcast
最後に僕がよく聞くおすすめの番組をいくつか紹介します!
しがないラジオ
web系エンジニアの2人のパーソナリティーが業界について語ったり、ゲストの話を聞く番組です。
web系で働きたい!もしくは働いているエンジニアの方はインプットとして聞くと良いと思います。
イベント情報なども盛りだくさんで楽しく聞いてます。
更新頻度も高いので、日々のBGMとして塗油方するラジオです。
PHPの現場
エンジニア界隈ではもはや当たり前の様に知られているラジオ。
1つの話題に対してとことん掘り下げているので、エンジニアとして勉強になります。
PHPを使っている方なら一度は聞いて欲しいです。
雑談を聞くというよりは、講義を聞き流している感覚で完全に勉強用。
2~3週回しながら理解しています。
Rebuild
エンジニアなら知らない人はいないか!的なラジオ。
聞いたことない人は試しに聞いて欲しい。
エンジニア同士が、共通の話題で雑談している感じ。
このラジオが楽しい人は間違いなく、エンジニアの界隈と相性が合うんだと思う。
まとめ
作業中はtech系のpodcastがおすすめ!
作業も捗るし、エンジニアあるあるで癒される。