こんにちは、てりーです。
今回はec-cubeをさくらインターネットのサーバーでインストールする方法をまとめて行きます。
参考記事
基本的に上の記事に沿って進めていきました。
1 事前にデータベースを作っておく
「データベースの確認」から見れる。
確認してなければ作る!
パスワード系は忘れない様にメモる事。
2 ec-cubeのインストール
指示に従って進めていく。
この時にメモったデータベースのパスワードが必要。
インストール先に迷ったが、さくらのファイルマネージャーからディレクトリを確認すれば、どこに保存すれば良いか分かる。
テーブルの接頭語についてはよく分からなかったのでテキトーに付けた。
3 アプリケーショ,サイトの設定を行う
インストールが終わったら、そのままアプリケーションとサイトの設定を行っていく。
管理画面ID,管理画面パスワードは管理画面へのログイン時に使うのでメモ必須!
管理画面のディレクトリ名は管理画面のURLの一部になるので、忘れない様に。
と入力したことをいちいちメモった方が良い感じ。
データベースはmysqlを選択。
4 設定が終わったら管理画面から実際にログインしてみる
一通り設定が終わったら管理画面からログインしてみる。
インストールが完了しました!という画面を開いていれば、「管理画面を表示」をクリックすればログイン画面のURLに飛べる。
閉じちゃってたら直でURLを打ち込むと良い。
ec-cube本体のURLに先ほどの管理画面のディレクトリ名を足す。
イメージ的には「ec-cube本体のURL/管理画面のディレクトリ/」と行った感じ。
5 インストール後
udemyの講座で10時間ぐらい勉強すれば、ecサイト制作可能!!
僕のオススメはこの講座です。
https://www.udemy.com/course/ec-cube-4-userguide/
コードをがっつり書いたりしなければ、この講座の内容だけでも十分にecサイトを作成可能。
ダッシュボードから一通りECサイト制作ができる様になりますよ!
今回はこんな感じです。
読んでいただきありがとうございました。