- 2021年10月7日
- 2021年10月27日
【Vue.js】$emitでObjectの一部だけ変更して更新する
ここのid=1のtitleだけ変えたい。 $emitで更新する場合、 となる為、オブジェクトを更新して親コンポーネントに渡すには一工夫が必要。 やり方 ①$emitイベントの第2引数でスプレッド構文を使い、要素を書き換える $emitの第2引数をスプ […]
ここのid=1のtitleだけ変えたい。 $emitで更新する場合、 となる為、オブジェクトを更新して親コンポーネントに渡すには一工夫が必要。 やり方 ①$emitイベントの第2引数でスプレッド構文を使い、要素を書き換える $emitの第2引数をスプ […]
Veevalidateに備わっているバリデーション以外のバリデーションを実装する場合はカスタムルールを自作する必要があります。 VeeValidateを知らない方はこちらを参考にして下さい。 そもそも備わっているバリデーションは何があるの? ここに利 […]
VeeValidateとは? VeeValidateはVue.jsのバリデーションライブラリです。UI,UXに優れたフォームバリデーションのテンプレートを簡単に導入出来ます。また、多彩なバリデーションルールがデフォルトで用意されていて、細かいルールや […]
皆さんの参考になれば幸いです。 参考記事https://qiita.com/harachan/items/b2d3ace4aca5df1616e5 初めてweb開発の現場に入った時にVue.jsの勉強用に買った本を思い出に添付。
vuetify2でよく使うv-selectタグ。先日、これで要素を選択した時に$emitで親にオブジェクトで値を渡したいと思う事がありました。(nameとIdの両方を送りたい!とかそんな感じです。) 「そんなの簡単じゃん!」と思うかもしれませんが、意 […]
はじめに 久々のVue.jsですが、今回は開閉式のメニューをコンポーネントで作っていきたいと思います。下記の感じのクリックすると開いたり、閉じたりする感じのコンポーネントですね。 アコーディオンって呼ばれ方をする場合もあります。 実装パート &nbs […]
要約 ・vue-cliでローカルにvue環境を作ろうとした・npm install -g @vue/cliで「gyp: No Xcode or CLT version detected!」というエラーが出た・xcodeの再インストールで解決した Vu […]
はじめに こんにちは、てりー(@teriteriteriri) Vue .jsでプログラムを書いていくと、「小文字は全て大文字に変換したい!!」や「金額を税込み表示にしたい!」などの様にテキスト系の変換処理を一律で行いたい場面に遭遇すると思います。 […]
はじめに 前回はv-modelの修飾子を見ていきました。今回は複数行やチェックボックス、ラジオボタンなどのパターンを見ていきます。 複数行の入力フォーム inputでは実現できなかった複数行のフォームはtextareaを使う事で実現可能です。 また、 […]
はじめに 以前の記事でv-modelの基本的な使い方を解説していきました。 v-modelは双方向のデータバインディングであり、前回の記事内でinputタグでよく使われると話しましたが、そのほかにも様々なパターンが用意されています。 今回は入力フォー […]