目次
ローカルストレージ(LocalStrage)とは
ローカルストレージ(LocalStorage)とはJavaScriptをを使って、データをwebブラウザ(クライアント側)に保存することができる仕組みです。
データベースを用いずにデータを保存しておける点が魅力です。
Webサイトでよく出てくる「最近閲覧した○○」などで使われています。
cookieとの違い
一般的に使われているcookieとの違いは大きく二点。
・データの保持の期間、容量
・サーバーへの送信
データ保持の期間、容量
ローカルストレージはデータの保持が無期限です。
これはメリットの様で、削除しない限りデータが残り続けるのでデメリットとしても捉えられています。
その点、cookieは任意の期限を決めることが可能です。
また容量に関してはローカルストレージの方が多いです。
※使っているブラウザによって差はある
サーバーへの送信
cookieはサーバーへデータを送信します。
ローカルストレージはブラウザのみでデータを保持するため、サーバ側へのデータの送信はありません。
ローカルストレージの使い方、CRUD
Create(追加)、Update(更新)
createだけじゃなく、updateも同じ様に行える。
localStorage.setItem('key','値')
Read(読み取り、取得)
localStorage.getItem('key')
Delete(削除)
// locaStorageからkeyの値を削除
localStorage.removeItem(key);
// locaStorageから全てを削除
localStorage.clear();
おまけ-JSONの変換-
ローカルストレージはJSON形式でデータを扱うことが多いため、ついでに文字列とJSON形式でのデータの変換方法を記載しておきます。
//オブジェクトや文字列をJSON形式に変換する
JSON.stringify()
//JSON形式で書かれた文字列をJavaScriptのJSONオブジェクトに変換するメソッドです。
JSON.parse()