- 2022年4月9日
- 2022年4月9日
人生初の転職をして1週間が経ったので振り返る
こんにちは、てりーです。 2022 年 4 月に人生初めての転職をして、1 週間ほど経過したので振り返って見ようと思う。 社名などは控えるので生々しい話はないが、エンジニアとして転職するとこんな事があるかもよー程度で読んで頂ければありがたい。 入社 […]
こんにちは、てりーです。 2022 年 4 月に人生初めての転職をして、1 週間ほど経過したので振り返って見ようと思う。 社名などは控えるので生々しい話はないが、エンジニアとして転職するとこんな事があるかもよー程度で読んで頂ければありがたい。 入社 […]
まず mac はアプリ単位の切り替えしか出来ない。 そんな状態を以下のようなウィンドウ単位での切り替えに変えてくれる「HyperSwitch」について紹介していく。 インストール手順 こちらの記事に従えば OK https://pikawaka.co […]
The State of Jsとは 年に1回の大規模アンケート結果の報告レポート。The State of JSとThe State of CSSがある。 英語圏の回答者が多く、流行りのライブラリやトレンド技術がざっくりと掴めるのが特徴! 内容のメモ […]
やった事 oss Remix で PR がマージされ、v1.2.0 でリリースされた。 内容はチュートリアルの typo 修正だが、嬉しい経験が出来た。 徐々にコーディングでも貢献していきたい。 ブログ 6 記事投稿。内容的には Gataby でブロ […]
Gatsby のテンプレートの gatsby-starter-blog では初期状態で英語での日付表示になっている。これを日本語での日付表記に変更する方法をまとめた。 before after 具体的なコードは該当の PullRequest で確認出 […]
Gatsby で制作中の技術ブログに tailwindcss を用いてトグルボタンで全体のテーマをダークモードに切り替える機能を実装した。この記事では実装の手順などを振り返る 実際の commit ダークモードとは? 通常の白を基調とした配色では無く […]
今まで vscode の拡張として git history を使ってきたが、git graph も良さそうなので比較してみた所、大きな差はなかったが git graph の方が UI が見易かったので乗り換える事にした。 git history VS […]
長らく放置していたリポジトリでnpm run buildしたらビルドエラーが出た。nodeの依存関係が原因だったが、解決までの過程を残しておく 背景 https://github.com/gunners6518/Netflix-clone このリポジ […]
フロントエンド業界ではTypeScriptの型に厳格な事で有名なuhyoさん。彼が書いたTypeScriptの型演習問題があったので、腕試しに解いてみたらボロボロになった。ということで2月はTypeScript復習月間としようと思う!的なポエム記事 […]
Vimiumというchromeをキーボードで扱える拡張を使ったらとても快適だったので、詳細を解説する。 Vimium とは chrome 拡張の 1 つで、キーボードでブラウザ操作が出来る優れ物!!Vim ライクなキーバインドなので、比較的馴染みやす […]