- 2020年11月21日
- 2021年11月21日
週次振り返り(202011/15~21)
振り返り 「エンジニアと人生コミュニティー」に入った https://community.camp-fire.jp/projects/view/280040 issueが振られてReactの副業に着手し始めた 現在の現場を年内で契約を更新しない事にし […]
振り返り 「エンジニアと人生コミュニティー」に入った https://community.camp-fire.jp/projects/view/280040 issueが振られてReactの副業に着手し始めた 現在の現場を年内で契約を更新しない事にし […]
はじめに ブラウザゲームを作る経験がしたくて、「遊び大全」の中で一番好きなゲームがコネクト4を自分で作ってみました。 リアクティブに画面の状態が変わり、ゲームも進行するのでReact + TypeScriptの練習としては良い題材だったと思います。 […]
はじめに TypeScript3.0から登場のunknown型。any型から進化し、型安全は保証されていますが、型を特定する処理を加えないと、コンパイルを通してくれません。 そこで今回はunknown型と併用して型を特定してあげる役割を持っている「型 […]
高度な型表現とは? 本記事で高度な型の表現として、型自体を演算したり、関数の様に扱ったりしていきます。 高度な型表現を用いる事で、既にある型定義を再利用したり、全てを書かなくても網羅的に定義できたりします。 モダンなコードではこういった表現もよく使わ […]
クラスの型定義について復習 前回に記事ではTypeScriptにおける、関数とクラスの基本的な型の定義方法と、クラスの継承・合成についてみていきました。 【TypeScript入門】クラスの型定義(インターフェースと型エイリアスの違い) この記事の中 […]
本記事では関数やクラスでのTypeScriptの型定義の方法を解説していきます。 関数の型定義 関数で型を使う場合は、引数は必ず指定する必要があります。戻り値は型推論に頼って省略も可能です。 上記の例では、引数、戻り値全てにnumber型を定義しまし […]
前回の記事ではTypeScriptの特徴や人気になった背景などを見ていきました。 【TypeScript入門】JavaScriptとの違いや特徴を詳しく解説 その中でTypeScriptを「型定義ができるJavaScript」と表現しましたが、今回は […]
TypeScriptとは?JavaScriptの上位互換 そもそも、TypeScriptとはAltJSの1種です。 AltJSとはAlternative JavaScriptの略語で、JavaScriptの代替言語を意味しています。書いたものをJav […]
‘–jsx’ フラグが指定されていないと、JSX を使用できません これはcreate-react-app直後からエラーが出ていました。原因はtsconfig.jsonの設定ミスです。 react-jsx→reac […]
はじめに 今のシェアハウスに住み始めたのが、2020年の4月なので、半年が過ぎたかなーって感じです。 はやいですね… 今回は「シェアハアウスに住んでみて実際どうだったか!?」をフリーランスエンジニアという観点で、振り返っていきました。 どんなシェアハ […]